北欧旅行まであと3日に迫った土曜日の夜のこと。スーツケースに荷物を詰め終わったところで、床に謎の塊が落ちていることに気づきました。
よく見ると・・・

「スーツケースのキャスターが劣化して欠けてる!(泣)」
欠けたキャスターはひとつだけど他の3つのキャスターも怪しい?・・・。
Contents
キャスターを修理?スーツケースを購入?
スーツケースには9泊分の荷物。帰りはお土産でさらに重くなります。行先は北欧。石畳の歩道が多いと聞いています。このまま旅行すると悲惨な目に遭うことは目に見えています。
キャスター以外は壊れていないのでキャスターを修理してもいいけど3日で修理は無理です。自分で修理する方法も調べてみました。部品だけなら安く済みそうですが、道具も買う必要があります。修理は力仕事でなかなか大変そう+修理後の見た目もイマイチ…
修理は諦めてAmazonか楽天で購入しようとネットで検索してみました。
「これ良さそう!」と思っても土日は定休日で発送出来ないショップがほとんど。火曜日早朝に出発するため、月曜日発送→火曜日着では間に合いません。
というわけで翌日(仕事が休みの日曜日でよかった~)実店舗で購入することにしました。
スーツケースのサイズの選び方
スーツケースの大きさは1泊約10リットルが目安だそうです。
- 1~3泊 39リットル
- 3~5泊 40~59リットル
- 5~7泊 60~79リットル
- 7泊以上 80リットル~
今回は9泊11日の旅行。壊れたスーツケースと同じ飛行機の無料預け入れ荷物最大サイズを購入すると決めていました。
無料で預けられるサイズと重さは航空会社によって違いますが、国際線の場合、多くの航空会社が3辺の合計158cm、重さ23kg以内と定めています。
材質はハードケースかソフトケースか
キャスターが壊れたスーツケースの材質はハードケース。ひとまわり小さいサイズでソフトケースタイプも持っています。
もちろんそれぞれメリットデメリットがあります。
ソフトケースで外にポケットが付いたタイプの場合、移動中に小物の出し入れができて便利です。ただ、無料預け入れ最大サイズのスーツケースを検索するとハードケースタイプがほとんどでした。
フレームタイプかファスナータイプか
私はどちらのタイプも持っていますがやはりそれぞれメリットデメリットがあります。
ファスナータイプの場合、小さなものならわざわざスーツケースを全開しなくても入れられる点が便利です。
ロックのタイプは?
鍵タイプとダイヤルタイプがあります。
ダイヤルタイプがあることは今回の購入で初めて知りました。
鍵をなくす自信がある方(あれ?私?)にはダイヤルタイプがおすすめです!
TSAロック
TSAロックとは?(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
アメリカ合衆国領土で、旅客機に搭乗手続きする際、手荷物または預け入れ荷物は、通常は空港警備の一環として、電磁的スクリーニング検査(X線透視検査)を行うが、運輸保安庁係官が中身を直接目視検査する場合もありうるため、一切施錠しないことが求められている。
施錠された荷物については、運輸保安庁係官が錠機構を破壊することを認められており、破壊されたり内容物の盗難があったりしても損害補償は一切ない。
しかし、TSAロック機能が装備された荷物・錠前等は、持ち主が自分の鍵で施錠してあっても、運輸保安庁係官が専用の合鍵を用いて、随意荷物を抜き取り開錠し荷物を検査することが出来る。そのため、米国領土(グアム、サイパン等も含む)から出航する航空機への預け入れ時にも、施錠して渡すことが出来る。
アメリカ(ハワイやグアムも)に行く予定があって、スーツケースを預ける際に鍵を掛けたい方はTSAロック付を選びましょう。
アメリカに行く予定がない方、アメリカに行くけどスーツケースに鍵を掛けなくてもいい方は必要ありません。
スーツケースはキャスターが命
スーツケースで最も壊れやすい部分はキャスターです。そして、スーツケースはキャスターが命と言ってもおおげさではありません。
購入の際にはキャスターの材質などもチェックしましょう。(日本製がおすすめです。)
スーツケースのキャスターは2輪のタイプと4輪のタイプがあります。2輪のタイプは斜めに倒して引いて移動させます。4輪のタイプは立てたまま押して移動させます。
大きいサイズの場合はほとんどが4輪タイプです。
また、ダブルキャスターとシングルキャスターがあって、今回、はじめてダブルキャスターのタイプを購入しました。
購入したスーツケースはこれ!

- サイズ:157cm
- 容量:85リットル
- 素材:ポリカボネート
- 重量:5.6kg
さいごに
私がスーツケースを購入したお店でキャスター修理の代金を聞いてみると、4輪で約8,000円~とのことでした。1輪だけの修理は受け付けていないそうです。理由は次の2つ。
- 1輪だけ修理するとバランスが悪くなる場合がある
- 他の3輪キャスターも同様に劣化していて壊れるのはタイミングの問題の場合が多い
1ヶ月あれば修理に出すこともできますし、買い替えるにしてもじっくり比較検討ができます。私のように直前に慌てないように、旅行の1ヶ月くらい前までにスーツケースに異常がないかチェックしておきましょう!